★ 七郎園の美味しい梨について 夏に採れる梨はあまり長く持ちません、秋に採れる梨は夏のものより少し長く日持ちします。梨の美味しさの身上はシャキシャキした食感と果汁したたるジューシューな感じです。それを損なわないように、ビニール袋などに傷が付かないように入れ冷蔵庫の野菜室に入れておけば1週間程度は美味しい状態で保存できます。
★ 千葉県松戸市高塚地区の美味しい梨について 松戸市高塚地区は地名が表す通り水はけがよい地形美味しい梨の栽培に必要条件となります。また、直射日光が十分入るよう防鳥ネットを設けない事とした為、鳥と戦う毎日ですが甘くて大玉品のおいしい梨がとれます。
★ 美味しい梨を食べたいなら 梨は特に当たり外れが有ると感じている人が多いのですが、その理由はバナナやキウイ、メロンの様に梨は追熟しない果物なので美味しくないからと熟すのを待っても表面の皮だけが熟したように見えますが、果肉は追熟しませんので待っても美味しくなる事は有りません。市場などの流通に受け入れてもらえる様に、熟す少し前に少し青い状態で収穫した梨は甘さにはっきりと差が出てしまいます。美味しい梨を食べたいなら、直販売の梨園で美味しく熟した朝取れの梨をなるべく早く食べて頂く必要があります
幸水梨
☆ 昨年は開花時期が10日ほど早かったので、収穫は7月下旬より行っています
☆ 七郎園の完熟幸水梨は、大玉でみずみずしい甘さが特徴です
☆ 5㎏パックした5Lサイズ(一般には出回りません)の大玉の幸水梨です。 梨の販売価格は650円/kgです
豊水梨
☆ 太陽の光を十分受て、ほどよく酸味があり濃厚でみずみすしい味になるよう栽培しています
☆ 無袋により梨が太陽光による十分な甘さで女性に人気です ☆ 豊水梨はジューシーでで果肉が柔らかいため大きな個体は自重により枝部分で形が変りやすい ☆ 病害虫、害鳥、害獣、風害、雹害などによる各種の傷が発生した固体は早期に排除する栽培をしています。
☆ 8月20日ごろより販売します。上の写真は8月下旬の成育状況です。
二十世紀梨
☆ 七郎園の二十世紀梨は鳥取の株を移植して育てました。
☆ 全体に青みが無くなっても果肉が柔らかくなり美味しく召し上がれます。
☆ 二十世紀梨はジューシーで酸味と甘みのバランスのとれた爽やかさが特徴です。
☆ 5k詰パックした二十世紀梨の販売価格は3,250円/5kgです。
☆ 下の写真は8月下旬の成育状況です。順調に育っています。
秋月梨
☆ 果肉は柔軟で果汁いっぱいの梨らしい味わいですです。
☆ 他の和梨にないフルーティーな香りと甘さが特徴です。
☆ あきづきは新高と豊水をかけ合わせた品種に幸水を交配した品種です。
新高梨
☆ 平均が700グラム程度で大型の品種です。
☆ 酸味が少なくみずみずしく風味が有り豊かな甘さが特徴です。
☆ ご贈答用として重用されます。
☆ 日持ちは比較的良く、冷涼な場所で湿らせた包みで保管すると年を越せる固体もあります。
なつしずく梨
☆ 収穫始めは7月25日ごろ、「幸水」より1週間程度早くなります ☆ 新しい品種です